|
2020年1月25日(土) |
|
中之条 |
---|---|---|---|
|
道祖神祭り | ||
|
|||
道祖神(どうそじん、どうそしん)は、集落の境や村の中心、村の境界や道の辻、三叉路などに主に石碑や石像の形態で祀られる神で、村の守り神、子孫繁栄、近世では旅や交通安全の神として信仰されており、なかでも長野県や群馬県で多く見られ、特に安曇野市には約400体の石像道祖神があるそうで、松本市でも約370体の石像道祖神の他、木像道祖神も残っているそうです。 我が中之条でも、それぞれのブロックの主な所に石造の道祖神が祀られており、毎年1月末にそれぞれの地籍で道祖神の横に親御さんが小屋掛け(昔は6年生の棟梁筆頭に親も若干手を出して、はぜっぽや竹などを組み稲わらで小屋かけをしたものですが・・)をし、小学生の子供たちが夕方になると「道祖神お参りに来ておくれ甘茶もあるよ・・」と太鼓・鐘を鳴らしながら元気よく練り歩いていました。 子供たちも地籍により20名前後と大所帯の所もあり、親御さん方も一生懸命!!!ご苦労様でした。 ・・・子供たちの健やかな成長が楽しみですね!!・・・ この道祖神祭りに恒例となっています「自治会4役・公民館5役・PTA役員の皆さん」が集まり、新道の道祖神にお参り(お賽銭も忘れていませんよ!)、お神酒・甘酒や豚汁をごちそうになり、体もホカホカしたところで新道部1(新道部は2カ所あります)を皮切りに六工・柳堂・四ッ谷・宮方・下組・上組の8か所にお参りしました。 それぞれの道祖神で子供たちや親御さんの歓待を受け、子供たちの元気な様子に今年も「順風満帆」災害が無い年であるよう切にお願いしました。(・・・ついでに自分も含め・・・欲張りすぎたかな?) |
![]() |
![]() |
|
詳細はこちらをご覧ください!!
|
2019年8月15日(木) |
|
中之条公民館 |
---|---|---|---|
|
夏祭り | ||
|
|||
令和元年8月15日、公民館主催による恒例の「夏祭り」が午後4時から公民館で開催されました。 屋台が設営され「焼き鳥」「フランクフルト」「カキ氷」「生ビール」を格安で販売しており、子供さんから大人の方が大勢見えられ、チケット売り場でチケット購入、それぞれの屋台に足を運び、チケットと引き換えていました。 |
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
ぞくぞく集まってきました!!
|
射的大会 | |
![]() |
![]() |
|
囲碁
|
ボッチャ大会 | |
「もくず会」の『野菜・鉢花』直売場開設 !! | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
♪♪♪夏祭り♪♪♪ 今年も盛況な賑わいでした。 来年も皆さん大勢お出かけ下さい。 |
|
2018年12月16日(日) |
|
中之条公民館 |
---|---|---|---|
|
親子しめ縄教室 | ||
|
|||
平成30年12月16日、中之条公民館において公民館主催の恒例の「親子しめ縄教室」が開催されました。しめ縄教室の講師に、和田貢氏・山岸征夫氏・丸山正幸氏・西澤健司氏の4名の方にお願いし、参加された沢山の子供さん方に正月のおしめ飾りの作り方を丁寧に教えて頂きました。
しめ縄飾りのパーツは、「すげわら」「イグサの網紐」「神紙」「みかん」「紅白水引」を事前に準備。 |
すげわらを分割 | 飾り(神紙) | |
![]() |
![]() |
|
両端を縛るイグサ網紐製作 | ぼちぼち子供さん・親御さんが 集まり始めました | |
![]() |
![]() |
|
公民館 今年最後のイベント 公民館長ご挨拶 |
今年のしめ飾りの見本です 皆上手に作って飾りましょう |
|
![]() |
![]() |
|
皆先生の前に集まって
作り方を覚えよう!! |
7~8本のわらに3本程度
順序良く18か所〆るんだよ! |
|
![]() |
![]() |
|
親御さんも一緒に
まごつかない様覚えなきゃ!! |
裾を揃えて見栄え良くしよう
|
|
![]() |
![]() |
|
飾り付け:ミカンを紅白水引で縛り仕上げましょう
|
|
|
![]() |
![]() |
|
みんな 取り掛かろう・・・
|
|
これでよかったけー??
|
![]() |
![]() |
|
親御さん ここをこうして
|
先生〜💑 もう一回教えてー!!
|
|
![]() |
![]() |
|
|
うーん!今一だなー!
|
|
![]() |
![]() |
|
出来た人持ってきて 裾を切り揃えて
|
はい 並んで並んで
|
|
![]() |
![]() |
|
飾りをつけて出来上がり
|
後片付けはみんなでやろう 関心関心
|
|
![]() |
![]() |
|
|
全員集合 先生としめ飾りをもって
出来栄えは如何に? |
|
![]() |
![]() |
|
しめ飾りを一生けん命作っている最中に・・・・・公民館・PTAの皆さん裏方ご苦労様!!
|
||
そばこね 二八そばですよー
|
麺棒で平たく伸ばして よいしょ よいしょ | |
![]() |
![]() |
|
出来上がった そばをとりあえず器に
|
おなかを空かしているようだねー!!! | |
![]() |
![]() |
|
そばが来たぞー 食べようよ 頂きます・・
|
美味しいね! 皆笑顔で頂きまーす | |
![]() |
![]() |
|
しめ縄教室の先生方に公民館長 ご挨拶
|
今年もお忙しいところ有難う御座いました。しめ縄はちょっと難しいので、しめ飾りを作って頂きました。若い親御さんも子供たちに手本を見せようと真剣な眼差しで、先生のしめ飾りを作る手先を見ていました。無形文化材ではないですが、出来るだけ後世に引き継がれて行かれれば良いなーと思います。
|
|
![]() |
||
10月21日に城南公民館主催の18の自治会対抗の運動会が開催され、見事中之条が運動の部と応援の部ともに優勝となり総合優勝を飾りました。
W優勝を成し遂げました、中之条の皆様の勇姿を上田市中之条公民館の「元気!通信 第66号」に掲載致しましたので、是非ご覧ください!!
|
2018年8月15日(水) |
|
中之条公民館 |
---|---|---|---|
|
中之条自治会「夏祭り」 | ||
|
|||
平成30年8月15日、公民館主催による恒例の「夏祭り」が午後4時から公民館で開催され、公民館長より「夏祭り」の開催宣言。
|
![]() |
![]() |
|
屋台が設営され「焼き鳥」「フランクフルト」「カキ氷」「生ビール」を格安で販売しており、子供さんから大人の方が大勢見えられ、チケット売り場でチケット購入、それぞれの屋台に足を運び、チケットと引き換えていました。
|
||
チケット売り場は大忙しの前触れ | ぼちぼち集まり始めたぞー | |
![]() |
![]() |
|
焼き鳥が!!間に合わないぞー!!
炭火焼 団扇でパタパタ 大忙し |
カキ氷はいらんかねー
美女美女が揃ってまぶしーので、将来美女の片りんを伺わせる女の子にターゲット |
|
![]() |
![]() |
|
それぞれの屋台では、公民館役員・運営委員の方やふれあい協議会の方、PTAの方が売り子を務め 「大忙し」
|
||
こりゃビールも品切れになるかなー
|
フランクフルトちょーだいな
|
|
![]() |
![]() |
|
金魚すくいとは思いきやボールすくい
|
ご自宅に持ち帰る袋は後生大事に!!しっかり確保、つかの間の安息?片手にビール「プハー」おいしそうに食べていました。
|
|
![]() |
![]() |
|
コミュニティの台所では裏方さんも大忙し
|
大広間では 久しぶり! 元気してた?
|
|
![]() |
![]() |
|
コミュニティホールA(大きい部屋)では、子供さんたちが「射的」券を購入し、景品に向かって、鉄砲に先込めした「コルク」を発射、「当たった」「外れた」と!!ワイワイ!!ガヤガヤ!!
|
||
![]() |
![]() |
|
玄関先に特設会場を設け、「カラオケ」を設置
自慢の♪♪「のど」♪♪を披露したい方はどうぞ ・・・選曲して申し込んで下さいな・・・ |
早速登場 ♪♪雪に吹かれて〜♪♪
|
|
![]() |
![]() |
|
♪いいねー♪デュエット ヨ!ご両人
|
子供さんも負けずと♪デュエット♪
元気よく歌うとなりの子ははにかみ屋さん? |
|
![]() |
![]() |
|
「もくず会」の『野菜・鉢花』直売場開設 !!
区民の方の出足はこれからだぞー!! |
若干手持ち無沙汰だなー
|
|
![]() |
![]() |
|
チョットレイアウトを変えて見栄え良く!!
|
お客さん! おひとり様ご案内―
毎度有難うございます。夏祭り楽しんで行ってくださいな・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
♪やぎの乳しぼり体験会♪ 開催
|
♪♪やぎだ―♪♪ チョット写真とらせてー
|
|
![]() |
![]() |
|
♪♪♪夏祭り♪♪♪ 今年も盛況な賑わいでした。
来年も皆さん大勢お出かけ下さい。 |
|
2017年10月1日(日) |
|
中之条 |
---|---|---|---|
|
中之条史跡巡り | ||
|
|||
10月1日(日)秋晴れの午後、もくず会(山岸征夫会長)主催による中之条史跡巡りが実施されました。参加者は40名。公民館前を出発し、宮川神社、飛行場跡記念碑、町通り、念仏堂、公民館の順で史跡・文化財を見学しました。それぞれ、中之条誌編集委員会の方々から分かり易く説明していただき、参加された皆さんは、中之条の往時の姿に想いを馳せ、郷土の歴史について理解を深めていただけたかと思います。 |
![]() |
![]() |
|
宮川神社 | 宮川神社本殿 | |
![]() |
![]() |
|
飛行場跡記念碑
|
念仏堂内
|
|
![]() 公民館大広間
|
![]() |
|
|
社宝の鬼面
|
|
2017年9月16日(土) |
|
中之条公民館 |
---|---|---|---|
|
敬老会 | ||
|
|||
9月16日(土)に開催された敬老祝賀会のひとこまです。今年も大勢の皆様にご出席いただき、盛沢山の出しものに、感動あり、大爆笑あり、楽しいひとときを過ごしていただきました。来年もお元気な姿を見せていただきたいと思います。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
2017年7月29日(土) |
|
上田市 |
---|---|---|---|
|
上田わっしょい | ||
|
|||
7月29日(土)第46回上田わっしょいが行われ、中之条は総勢二百名を超える参加者となりました。子供たちは二回の練習に参加して準備万端。あいにくの雨模様の中、中之条連はわっしょいの掛け声とともに踊り、鈴の音、サンバホイッスルで大いに盛り上がりました。残念ながら、途中で雨が激しくなり中止となりましたが、雨の中で全員が力を合わせて一生懸命踊ったことは忘れられない思い出となることでしょう。 |
![]() |
![]() |
|
踊り練習 | 勝どきエイエイオー(踊り練習後) | |
![]() |
![]() |
|
雨にぬれてもわっしょい!
|
元気いっぱいの子供連
|
|
![]() |
![]() |
|
西澤自治会長(右)と五十里公民館長
|
中之条連、踊り指導者の皆さん
|
|
2017年1月28日(土) |
|
中之条 |
---|---|---|---|
|
道祖神 | ||
|
|||
1月28日に中之条の8か所で道祖神祭りが行われました。 |
![]() |
![]() |
|
道祖神は子供の神様。子供達の健やかな成長を祈って。 | ||
![]() |
![]() |
|
どこの道祖神でも子供たちが元気な声で甘茶やお菓子のお接待をしてくれました。 | ||
![]() |
||
今年もたくさんの人がお参りに来てくれました。 |